名前    名水「八功徳水」(はっくどくすい)
住所    京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町626
場所    長楽寺・平安の滝
問合せ先 075-561-0589
駐車場   近場になし・円山公園の上までうまく行けたら、置けますが大変です。
       八坂神社まわりのコイン駐車場を利用するのが安心です。
交通    京阪・四条駅から徒歩30分。八坂神社から10分。


お話   円山公園の中をあがっていくと東大谷に隣接してお寺はあります。
      建礼門院ゆかりの長楽寺は、創立は西暦805年(延暦24年)に桓武天皇の
      勅命によって 最澄(伝教大使)を開墓として創建されたお寺です。
      御本尊は、最澄が自ら彫られたと伝えられている准胝観音です。
      境内には裏山の東山々腹より湧出する滝水があり、これを”平安の滝”と呼び、
      その滝壷を囲む人工の石壁には、多くの石仏が刻まれていて、古いものは
      藤原時代にさかのぼるものもあります。
      また水の名を八功徳水(はっくどくすい)とよび、奥院の山中からの湧き水で
      八種の功徳があるといわれています。
      八種とは、甘い、冷たい、軟らかい、軽く、清浄、無臭、飲時不損喉、
      飲己不傷腹の性質で京の名水とよばれています。
      安徳天皇の母、建礼門院は、文治元年(1185)、壇ノ浦で死にきれず、
      源氏に捕らえられてこの寺で出家し、天皇の菩提を弔ったと『平家物語』は
      伝えています。
      お庭は足利八代将軍義政の命をうけ、相阿弥が銀閣寺の庭を作るとき、
      試作的にこの庭を作ったと伝えられています。
      宝物殿には多くの建礼門院関係の品がありますが、特別公開時でないと
      見ることは出来ません。
地図
八功徳水
トップへ戻る

八坂神社の境内から四条通を望む